岡山と兵庫の境にある和気アルプスを歩いてきました。
短い区間の低山ですが、いくつも山があり、確かにアルプスです。山のネーミングもいいです。
まずはご当地富士山、和気富士からスタート。画面は切れてしまっているが、富士の名に恥じあい単独峰です(富士見橋から撮影 笑)
気温と川の温度差ですごいガス。この中をバイクで通ってきましたが、前がまったく見えず、怖かった。
だいぶガスも晴れてきたころに、。いくつかのピークを越えて穂高山到着。
続いて涸沢。
ジャンヌダルムもあります。
最終地の神の上山。いずれも標高200~300m。短い周期でUp Downが続くアルプス道です。
もちろん前日は、キャンプです。今回は100均でかったスウェーデントーチを試してみましたが、失敗。
結局 薪になりました。
下山後は、備前焼を見に行きましたが、今一つ。今回はだいぶ遠出もしたので、そうそうに帰宅。ご当地グルメもなし。。。