昨年も行った白鷹酒造の見学会に行ってきました。今年はキャンプ仲間でもあり、業界の友人でもあるY岡氏による大規模なツアーでした。
業界の諸先輩方も招待されているとのことで遅刻するわけにもいかず、早すぎた到着。まずはじっくりと周辺を散策してみます。
白鷹酒造の周辺は、酒蔵通りと名前が付くほど酒造会社が集まっているところ。何故ここに酒造メーカーが集まっているかというと、ここでしか採取できない井戸水が酒作りにマッチしているからとのこと。
昨年も行った白鷹酒造の見学会に行ってきました。今年はキャンプ仲間でもあり、業界の友人でもあるY岡氏による大規模なツアーでした。
業界の諸先輩方も招待されているとのことで遅刻するわけにもいかず、早すぎた到着。まずはじっくりと周辺を散策してみます。
白鷹酒造の周辺は、酒蔵通りと名前が付くほど酒造会社が集まっているところ。何故ここに酒造メーカーが集まっているかというと、ここでしか採取できない井戸水が酒作りにマッチしているからとのこと。
普段散策している大阪 芥川にある水族館周辺に1年くらい前にできたアクトレに
行ってきました。
いろいろな健康器具が並ぶ関西最大級の健康広場らしいけど、まぁ大体どこかで見たことがある器具ばかり。確かにそれが一か所に集まっているので、近所の人にとってはいいかもしれない。
健康器具より気になるのは、その眺望。高台にある公園からは高槻市が一望でき、人工芝ではあるものの、季節がよければ、運動してお弁当を広げるのに最適。
特にこれといってやることがなく、無駄に長かった正月休み。
1月2日、3日は嫁の実家に挨拶にいったくらいでしたが、3日目は単身赴任先の近くにある彦根城へ行ってきました。
彦根への単身赴任は3回目ですが、今まで一度も訪れたことはありません。理由は入場料。天守閣に登るために料金が発生するのは、他の城でもそうなのですが、その周辺は無料のところが多いにも関わらず、彦根城は周辺の散策にも料金は発生するのです。
どれだけの価値があるかわかりませんが、今回は中に入ってみることにしました。
入場するといきなりの坂、そして立派な石垣!それだけでも入場料分の価値があったかもしれない。
そして今まで遠くからしか見なかった彦根城。天守閣自体は小さいが周辺の石垣群からすると、なかなかの城だったようだ。