アウトドアand/or旅行記
アウトドアや旅行の記録です.
ページ
(移動先: ...)
トップ
旅行記
駅スタンプの旅
▼
2018年8月19日日曜日
キャンプ編
›
今回の長野ツーリングで、お世話になったキャンプ場。 美鈴湖もりの国 バイク用のサイトは木がうっそうとしてて、窮屈な感じですが、全体的には綺麗なキャンプ地です。標高が高いところにあるので、夜景も綺麗だし、星も綺麗でした。
美ヶ原ハイウェイからのビーナスライン
›
二泊三日で憧れのビーナスラインを走りに長野県に行ってきました。
2018年6月19日火曜日
大阪北部地震
›
色々と教訓を得たので、記録として残す。 まずは簡単に時系列順に記載。 0800:被害状況を確認(緊急性と重要度を判断し、次のアクションを決め、交通手段を立案) 0930:大阪に帰ることを決定し、必要な資材を調達 1030:電車は動かないので、バイクで移動開始(高速は途中...
2018年6月17日日曜日
八ヶ岳 硫黄岳
›
会社の先輩と硫黄岳にいってきました。 まずは、出発点となる尾張一宮から車で長野県桜平へ。 その後、徒歩で夏沢鉱泉に向かいます。ここで、伝説の水を補給。
2018年6月4日月曜日
洞窟探検
›
今回は、イベント企画を利用して洞窟探検に行ってきました。素人向けのイベントと思いきや、なかなか本格的でイベントで、初の洞窟探検を堪能できました。
2018年6月2日土曜日
小鮎不調なれど
›
今日は会社の友人と滋賀県名物小鮎釣り。甘露煮用につくった調味料を持参するもタイトル通り、一匹も釣れず。。。 でも、そのままでは終われない。先週に続き、2回続けてのボーズなどあり得ないのだ。 小鮎が不調ということで、小鮎用の延竿をフライロッドに持ち替え、ニゴイ狙いに変更。 こ...
2018年5月28日月曜日
継続的改善
›
弾薬ボックス(アンモ缶)を使ってパニアケースを自作したが、より積載量を増やすため、さらに改善を図った。
2018年5月26日土曜日
金沢三昧
›
いつも仕事やプライベートで訪問する機会が多い金沢。普段は駅で回転ずしなどを食べて帰るので、駅弁は買わないが、今回は金沢ならでは駅弁を買ってみた。
2018年5月24日木曜日
包丁再生
›
アウトドアの必需品である ナイフのメンテナンス くらい自分でできるようにならねばならんと張り切って買った砥石。とにもかくにも練習あるのみということで、会社の同僚から使っていない包丁をかき集め、練習すること延べ20本くらい。少しは上手になっただろうか。。その集大成の一品の修理が終わ...
2018年5月17日木曜日
オリジナル カクテルグラス
›
アウトドアでも旅行でもないが、いつも野趣あふれる記事ばかりなので、たまには芸術的なDIYのご紹介。DIYの道具をそろえている人なら、簡単にチャレンジできるサンドグラスだ。
2018年5月13日日曜日
船釣り
›
会社の福利厚生の一つを利用して、船釣りに和歌山(加太)まで行ってきました。 これまでいろいろな釣りをしてきましたが、船釣りはお金がかかるのと、すべて船長の指示に従わねばならず、あまり自由がきかないので、ほとんど行ったことがありませんが、ツーリングのついでと思い立った次第です。 ...
2018年5月6日日曜日
長野県西半分の旅(Day2~Day3 死ぬまでに行くべき絶景)
›
長野県西半分の旅前半 では、古い家々を見て回った。残りの後半は、ここは押さえておくべきといわれる観光名所を回る。
長野県西半分観光(Day1からDay2:江戸時代にタイムスリップ??)
›
長野県に住む先輩の新築祝いを兼ねて久しぶりにご挨拶に行ってきました。
2018年4月30日月曜日
能登半島概ね一周ツーリング
›
今年のゴールデンウィーク前半は、能登半島に行ってた。
2018年4月22日日曜日
御前崎サンロード
›
いよいよ暖かくなってきたので、風邪気味(花粉症?)だが、静岡 御前崎を目指してキャンプツーリング。
2018年4月14日土曜日
包丁ケース
›
キャンプなどで包丁を運ぶときにどうやって刃先を保護するか?100均の材料で包丁ケースを作ってみました。コルクボードで作っているので、抜き差ししている間にコルクが包丁で切れて壊れてしまうかもしれないけど、簡単なので壊れたら作り直せばいい。
2018年4月7日土曜日
近江八幡 水郷の町並
›
近江八幡は、豊臣秀次(秀吉の甥)の楽座発展政策によって発展した近江商人の町である。城下町だったので、街並みは碁盤の目のように整然と整理され、今なお古い土蔵や八幡堀と呼ばれる堀が残っている。( 駅のスタンプはこちら )
2018年4月1日日曜日
奥琵琶湖ツーリング
›
陽気に誘われて、奥琵琶湖、海津の桜見物がてらツーリング。 残念ながら5分咲きといったところですが、それでも琵琶湖湖岸はピンクに染まっていました。たぶん満開は来週末になると思います。ただ、人ごみ、渋滞も覚悟しないといけないので、ツーリング目的ならこのくらいで十分かな。
2018年3月25日日曜日
霊仙山
›
今年一発目の山登りは、滋賀県 霊仙山に行ってきました。 霊仙山は、以前にも登りましたが、今回は前回とは違うルート。 霊仙山は多賀にある山で、すでに廃村となった村を抜けて登山道がスタートします。 この時期は、福寿草が見ごろで、廃村跡に咲いています。 ところどころ生活感を残す...
2018年3月19日月曜日
パニアケース自作 改良編
›
先日取り付けたパニアケース(弾薬ボックスを自作ステーで取り付け )だが、やや強度に不安が残るため、早速改良。 ついでに自作の工程も解説。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示