仕事がうまくいかず、イラだちが抑えきれない。体力が余っているから余計なことを考えてしまうのだ。ということで、久しぶりの長距離ツーリングに行ってきました。
当初の目的は、最後の将軍 徳川慶喜が謹慎しその後の余生を過ごしたた静岡、浮月楼あたりをめぐる予定だったが、余生を過ごした浮月楼は見学不可で、近くにある宝台院だけチラ見。
それでは本来の目的を達成できないので、思い切って、ずっと走ってみたかった西伊豆スカイラインへ向かう。
西伊豆スカイラインは、戸田峠から土肥峠を結ぶ全長約10㎞の道路。2004年あたりから無料化された。出発地の戸田峠に向かう途中、伊豆の国から修善寺を通るが、その途中の道も中々良い。
帰路は西伊豆スカイラインを迂回し、伊豆の国へ(写真は 道の駅 伊豆の国)。そのまま高速に乗るのもつまらないので、富士宮で富士山でも拝もうかと思ったが、あいにくの曇り空で富士山はのぞめなかった。
(国道1号線沿いにある道の駅)
今回のご当地飯は、富士宮焼きそば、桜エビとシラスが入った海鮮丼。そしてキャンプ場で食べたカツオの刺身。カツオといえば四国のイメージが強いが、焼津出身の友達によれば、四国より焼津のほうがカツオはよく獲れるらしく、販売戦略で四国に負けているだけとのこと。確かにうまい。
そして静岡といえば、フルーツとお茶の名産。
そして静岡といえば、フルーツとお茶の名産。
濃厚なイチゴソフトと静岡(牧之原産)の黒烏龍ソフト
食べ歩きのツーリングになってしまったが、リフレッシュできたので、明日からまた頑張ろう。